-
c1992 彫刻の遠心力 この十年の展開 1992年 国立国際美術館
¥2,200
25×25×1cm 118ぺージ 出品作家:今村源、石原友明、小泉俊巳、幸村真佐男、久保田成子、宮崎豊治、内藤礼、 中原浩大、中ハシ克シゲ、高柳恵里、寺内曜子、山崎亨、森村泰昌 経年による劣化あり、表紙ヤケあり
-
c1998 アート/生態系展カタログ&記録集セット 1998年 宇都宮美術館
¥2,200
アート・生態系 美術表現の自然と制作 土谷武、村岡三郎、菅木志雄、伊藤公象、戸谷成雄、 河口龍夫、遠藤利克、袴田京太郎など17名参加 約70作品掲載 カタログ 22.5×29.5×1.4cm 184ぺージ 記録集 22.5×29.5×0.3cm 39ぺージ 経年による劣化あり
-
c1999 メディテーション展カタログ 90年代の日本の美術 1999年 栃木県立美術館
¥1,600
22×28×1cm 117ぺージ 真昼の瞑想 Noontime Meditation 90年代の日本の美術 杉戸洋、イケムラレイコ、小林孝亘、保田井智之、 船越桂、柄澤斎、戸谷成雄など14名、約80作品 表紙ヤケ
-
c2001 ヘルシンキプロジェクトに参加した8人展 2001年 現代彫刻センター
¥1,600
22.5×28×0.5cm 植松圭二、国安孝昌、土屋公雄、戸谷成雄、西雅秋、真板雅文、 牧岡一生、辻けい 8名のグループ展 各作家作品紹介 古本 表紙ヤケ、コスレイタミ、
-
c1990 プライマル スピリッツ英語版・日本語版2冊セット 1990年 原美術館ほか
¥5,500
英語版 23×25.5×1.1cm 143ぺージ 日本語版 23×25.5×0.8cm 71ぺージ プライマル スピリッツ 今日の造形精神 1990年日米開催 日本を代表する立体作家10名 海老塚耕一、遠藤利克、川俣正、剣持和夫、国安孝昌、徳重恵美子、戸谷成雄、 土屋公雄、若林奮
-
b1958 世界を編む展カタログ 1999年 横浜美術館
¥1,600
22×28×1.5cm 203ぺージ 編む技法を用いた作品 24作家 青木野枝、リチャード・ディーコン、ナオミ・ロンドン、 アンディー・ゴールズワージーなど64作品収録 古本 表紙背ヤケ、
-
b1958 VIBRATION展カタログ 2001年 宇都宮美術館
¥1,600
17×26×1.5cm 168ぺージ ヴァイブレーション 結びあう知覚展 彫刻の現在シンポジウム記録 保田侃、柳原義達、ウランクーシ、ジャッド、ゴームリー、青木野枝など15名作品 古本 背イタミ、ノド割れ
-
b1958 プライマリー・フィールド展カタログ 2007年 神奈川県立近代美術館
¥1,600
23×30×1.5cm 101ぺージ 美術の現在ー七つの場との対話展 青木野枝ほか7名の作家 多和圭三、大森博之、石川順恵など平面・立体 古本 表紙ヤケ、本文ヤケ
-
b1903 瀧口修造 夢の漂流物展カタログ 2005年 世田谷美術館ほか
¥8,800
15.5×22×4cm 361ぺージ+資料編57ぺージ 瀧口修造コレクション
-
c1995 還流 日韓現代美術展カタログ 1995年 愛知県美術館/名古屋市美術館
¥2,200
23×31×1.7cm 2分冊 作家紹介編85ぺージ+設置作品集123ぺージ 戸谷成雄、北山善夫、遠藤利克、中村一美、岡村桂三郎、小清水漸、西雅秋などと韓国作家 古本 外箱ヤケ
-
b1904 イサム・ノグチ 北大路魯山人展カタログ 1996年 セゾン美術館ほか
¥1,600
19×26×2.4cm 330ぺージ 美意識と空間に纏わる二人の作品掲載 前説 酒井忠康、新見隆 二人の作品それぞれ約160点 古本 表紙折れ 本文ヤケ 背イタミあり
-
c1998 日本の具象彫刻10人展カタログ 1998年
¥2,100
19.5×25.0×2.0cm 197ページ ヒューマニズムの系譜 日本の具象彫刻10人 1930s-1950s 全国巡回展 解説酒井哲朗 高田博厚、菊池一雄、本郷新、山内壮夫、柳原義達、佐藤忠良、船越保武、吉田芳夫、 西常雅、桜井裕一 状態良
-
b1908 品川工・山口勝弘 メディアと表現展カタログ 1996年練馬区立美術館
¥1,600
21×29.5×0.8cm 119ぺージ 1996年 練馬区立美術館 現代美術の手法② 版画、写真、オブジェ、ビデオなどでの表現手法紹介 品川工326点、山口勝弘46点掲載 ■経年による劣化少しあります。
-
b1913 河井寛次郎 植木茂 二人の木彫展カタログ2001年
¥1,600
22.5×28×1cm 145ページ 2001年千葉市美術館発行 河井寛次郎39点 植木茂33点、木喰4点掲載 経年によるヤケあります
-
b1957 宮島達男作品小冊子 1996年千葉市美術館
¥600
13×18×0.7cm 59ぺージ 静謐展 宮島達男9作品紹介 ■経年による劣化少しあります。
-
c1904 奇蹟のダリ宝石展カタログ 1984年大丸ほか
¥1,600
18×26.5×1.2cm 四隅止め金具なし 37宝石作品収録 ■古本のため表紙ヤケ、イタミあります。
-
C1984 現代のユーモア展カタログ 1984年埼玉県立近代美術館
¥1,600
21.5×26.5×0.8cm 139ぺージ ユーモア、滑稽、パロディ、遊びにアート作品分類提示 ミロ、掛井五郎、堀内正和、薮内佐斗司、マグリット、広井力など ■古本のため表紙ヤケ、イタミあります。
-
c1991 美術とメッセージ展カタログ 1991年 水戸芸術館ギャラリー
¥1,600
21×29.5×0.8cm 79ぺージ ミトアニュアル b1957小林健二、b1942殿敷侃、b1960長澤伸穂 ■古本のため、せ、表紙はかなりヤケています。
-
c1992 東南アジアのニューアート 美術前線北上中展カタログ 1992年
¥1,200
22×28×1cm 146ぺージ 1992年福岡市美術館ほか開催 インドネシア、シンガポール、タイ、フィリピン、 マレーシアなどの作家紹介17名 ■古本のため表紙ヤケ、表紙イタミあります。
-
c1994 素材の領分展カタログ 1994年東京国立近代美術館
¥1,200
22.5×28.5×0.8cm 95ぺージ 素材の異なる11作家の作品収録 1940年代~1960年代作家 菅木志雄ほか 古本のため、角イタミ、ヤケあります
-
c1995 レボルーション 美術の60年代展カタログ 1995年 東京都現代美術館
¥1,600
15×30×2.5cm 313ぺージ ウォホールからボイスまで 60年代の絵画、彫刻、インスタレーション164作品掲載 ■古本のため表紙、背イタミあります。
-
C1995 カナダ現代美術展 クロッシング・スピリッツ 1995年世田谷美術館ほか
¥600
18.5×24×1.5cm 168ぺージ カナダ現代美術展1980-94 ジェフ・ウォールなど9名の作家紹介 写真・映像・音楽作品 ■古本のため表紙・背やけています。表紙にシミあります。
-
c1997 光をつかむ 素材としての光の現れ展カタログ 1997年 O美術館
¥1,600
30×22×0.7cm 76ぺージ 出品記録パンフ付き 光・ライトを素材にした1950~60年代7名作家の企画展 有地左右一、逢坂卓朗、作間敏弘、平松伸之、松村泰三など ●経年による劣化あります
-
c1999 Releasing Senses 感覚の解放展カタログ 1999年東京オペラシティギャラリー
¥800
19×26×1.5cm 112ぺージ 表紙折り返しに記録シート アーニャ・ガラッチオ、クリスチャン・マークレー、村岡三郎、マルティン・ヴァルテ 4名の企画展 企画 片岡真美 ●古本のため、表紙角にキズ、本文に劣化あります